何年か前に某CMに出演して大人気になったチワワ。
小さい身体、大きな瞳…とっても可愛くてたまりません♪

こんなに可愛いのに、性格は強気な子が多いんです。
お子様がいる家庭には少し不向きかもしれません。
チワワは小さい故に、
先天性の病気を持っていたり身体が弱い子だったりすることがあります。

なるべく長い時間、一緒にいれるように元気な子の見分け方をご紹介します!
鼻と肉球の色
全体的に色素が薄い子は、身体が弱い子が多いです。
わかりやすい箇所で言うと、鼻と肉球です。
たまに鼻や肉球に肌色が混ざっている子を見かけますが
黒1色で濃ければ濃いほどいいです。

毛色によっては黒ではなく茶色の子もいます。
目の元気さ、しっぽの動き、噛み癖
どことなく目に元気がない、しょんぼりしている…
輝きがない、目ヤニが出ている…という子はあまり良くないです。
先天性の病気を持っている場合もあります。
あとはしっぽが問題なく元気に振れているか、
肛門はしっかり締まっているか、なども確認しましょう。

手を出した時に噛んでくる子は
噛みつき犬になる可能性があるよ。
ペコは大きくないか
小型犬に多く見られる、脳天の窪み(ペコ)ですが
成長するにつれて小さくなる子がほとんどですが
あまり大きいと遊んでいる時に頭をぶつけただけで死んでしまったり
水頭症にもなりやすいので注意が必要です。

大きさの基準は、
親指が収まる大きさの子は選ばない方がいいよ。
そして何よりも直感
もちろん健康で長い期間一緒にいられる子を選ぶことがベストだと思います。
しかし、「ビビッときた!」って事もあるかもしれません♪

最終的には人間とワンちゃんの相性です。
ビビッときたのならそれは運命なのかもしれませんね(‘ω’)
まとめ

小さな体に似合わないくらい勇敢な性格の持ち主のチワワさん。
警戒心の強さから噛んでしまう子がいるのかもしれないね。
気が強いですが、甘えん坊で愛情表現をたくさんしてくれる
たまらなく可愛い犬種です。

ゆずはプードルを飼っていますが
実はチワワが1番好きな犬種です♪

しつけをする時はキツい口調はやめてくださいね。
褒める時は大げさに褒めてあげてください。
じっくりと良いパートナーを選んでくださいね(^_-)-☆